
毒親サバイバーれな
#全て
#心身
#味方
できること
- 毒親育ちに向けたYouTube動画を無料で見られる
- 動画やツイートで毒親育ちの苦悩を共感し合える
- 解毒の進め方が学べる
- モヤモヤした気持ちがスッキリする
こんな人に来てほしい
- 自分が毒親育ちなのかを確認して安心したい方
- 身近に毒親の悩みを共感し合える人がいない方
- これから解毒していきたいと思っている方
- 毒親から解放されて幸せに生きたい方
- 毒親に育てられて生きづらさを抱えている方
メッセージ
世の中の毒親育ちの方に向けて、YoutubeとTwitterで発信活動をしています。
私自身も毒親育ち当事者で、現在解毒中です。
当事者の私が実際に苦しみながらこれまで解毒してきた経験を踏まえて、これから解毒しようと思っている毒親育ちの方に役立つような情報などを動画にして発信しております。
中の人がインタビュー

れなさんはなぜこのような活動を始めたのですか?

コロナの影響で本業(アクセサリー作家)が少し暇になったので、空いた時間にYouTubeをやってみようと思ったのがきっかけです。
自分が発信できることを探した時に、毒親育ち当事者として社会に虐待の事実を発信したいと思ったんです。

毒親育ちのことを発信するのは勇気も体力も必要そうなのに、すごいです。Vtuberというのも珍しいですね。

はい。Vtuberになったのは、私がメンタル疾患の一つである醜形恐怖症を患っており、動画内での顔出しが難しかったからです。
顔出しせずに視聴者さんに親しみを感じて動画を見てもらうにはどうしたらいいか?を考えた時に、Vtuberという道を選びました。

そうなんですね、ビジュアルもかわいいですし、話し方も親近感わいて視聴者も見やすいと思います!

Vtuberを始めてから、毒親育ちについてなにか新しく気づいたことはありましたか?

毒親育ちに関する発信をはじめてから新しく気づいたことは沢山あります! 順々に話していきますね!

いいですね!お願いします!

まず初めに、「自分の解毒が進んだ」ということです。
動画を作る中で自分自身の過去を見つめ直す等、自然と自己分析になるような作業が必要になったのが要因かなと思います。(その際は疲れや苦しみも伴いました)
自己分析してアウトプットすることは解毒につながりそうです。

面白いですね。YouTube活動も解毒の1つの選択肢なんですね。

あとは、「毒親育ちの人は優しい」ということです。
視聴者の毒親育ちのみなさんからコメントや相談などをいただくのですが、本当に優しい方ばかりで驚きました。
悲しみや苦しみ痛みを知ってる方はみなさん優しいです。
これも大きな気づきです。

確かにそうですね。優しいが故に苦労してる面もありそうですね。

最後は自分に関することですが、「当事者が発信することの厳しさ」です。
毒親に関する発信は、当事者だからこそ出来ることではありますが、同時に当事者だからこそとても難しいとヒシヒシと感じています。
動画を作る時にフラッシュバックしたり、自分も予期せぬ苦しみが伴うからです。
本当はもっと定期的に動画をアップしていきたいのですが、思うように作れない時も多々あり、休み休みマイペースに続けています

わかります…私も活動してて思いますが、当事者がやらなければ救いの手はなかなか増えない。しかし、当事者の活動には厳しさがあることは難しい問題ですよね。
もっと世間的な理解が広まって、手伝ってくれる人が増えるといいんですけど…

面白いお話ありがとうございました!最後に、今後の展望などをお聞かせください!

展望についてですが、そんなに大それた夢や具体的な目標みたいなものは考えていなくて、 これからも今までと同じように、時々お休みをはさみつつ自分が発信したいことを思いついた時に動画を作ったりして、 のんびり発信を続けられたらいいなって思ってます。

ふむふむ。

YouTube活動を始めたばかりの頃は、「毒親育ちの方の役に立てるような情報発信がしたい!苦しんでいる人を救うんだ!」と意気込んでいましたが、
やっぱり他人を直接救うとか助けるとかってそんな大それたことは私の力では不可能です。
でも、じゃあそれを踏まえて、私に出来る精一杯のことって何だろう?と思った時に、
今まで自分の解毒をどんな感じに進めてきたかや、今どんな壁にぶつかってどう乗り越えようとしているかなどの、
あくまでリアルな私の生き様を毒親育ちのみなさんに伝えていくことかなって思いました。

それが、どこかの誰かの心を少しだけ軽くしたり、心の中でその人の味方になれていたらいいなって思います。
とにかく、私はこれからも現実を生きて、毒親育ちさんに伝えたいことがある限り、伝え続けられたらいいな、と。
あえて言うならそれが展望ですかね。
私だけのことではなくて、もっと視野を広げて社会全体の展望を語るとしたら、
世の中の苦しみを抱えた毒親育ちの方々が全員幸せに生きていける未来になったらいいなって願っています。

とてもアツイお話…!毒親育ちの人を救う、って難しいですよね。
わたしも同じような思いで活動を始めましたが、根本的に解決するにはお金・法律などいろいろ難しい話も多くて‥
リアルな気持ちや生活を発信できるのはれなさんならではなので、これからも活動応援してます!
貴重なお話ありがとうございました!
人気の動画
毒親あるあるの動画、25万回再生行きました🙌
— 毒親サバイバーれな★@Vtuber (@VtuberRena) October 23, 2021
ありがとうございます😭
作った甲斐あります😭
最近“親ガチャ“というワードが良くも悪くも話題になったことで、それに比例して毒親問題も世間から改めて注目された影響かな?と思いました。https://t.co/Uy1Ax8AeKv
関連する手札
子供シェルター
編集:2022/05/22
情報提供: れな・第3の家族