
シェルター(個人運営)
#全て
#一人暮らし
できること
- 脱出の際に必要な手続きの手伝い
- 脱出後、再就職及び転居先を見つけるまでの間の衣食住の提供
こんな人に来てほしい
- 自分の状況を変えるべく行動を起こしたい方
- 特に資金や頼れる方がおらず行き詰っている方
メッセージ
【現在受け入れできる人数が上限に達しているため受け入れを停止しています】
はじめまして、運営者のショウです。僕は父に苦しめられた過去があり、脱出後自分と同じような境遇の方に何かできる事は無いか、当時の自分が欲しかった助けは何か考えた結果シェルターの運営を始めました。
目的は、脱出してから新たな住居・収入源を見つけるまでの生活の支援です。
脱出において特に課題になる事は、多額の資金が必要、就職・転職活動が難しい、転居先の賃貸住宅・アパートを探す事が困難という3点です。これらを乗り越えられず、今も苦しんでいる方が大勢います。そのような方々が壁を越えられるように支援する事を目的に運営しています。
相談はTwitterにて承っています。受け入れが出来ない場合でも、他に打つ手が無いか最後までお話を聞いて提案等させて頂きます。よろしくお願いいたします。
中の人がインタビュー

ショウさんはご自身の経験からシェルターを運営しているとのことなので、利用者様も親近感が湧いてチャレンジしやすそうだなと思います。
一方で、シェルターはハードルが高そうなイメージもあって、躊躇している人も多そうですよね。
ショウさんのシェルターはどのような人が利用するのですか?

結論から書くと、脱出までの手順や必要なものを把握しているが、自分一人だけでは全てを揃えられない人の支援を目的としています。
例えば、毒親に自分が働いた給料を奪われて資金の用意ができない方等です。
脱出しようと行動を起こす事だけでも勇気が必要でハードルが高いですし、誰かが運営しているところに飛び込むのはもっと勇気の必要な事だと感じます。
脱出前に聞きたい事を全て聞いてもらい、可能な限り不安を取り払いたいと考えています。

そうなんですね。手段はわかっても、実際に行動に移すのは難しいですよね。
過去にnigerunoで行ったアンケートでも、シェルターは自分が使うに値する状況なのかわからないといった声が上がりました。
何とかしたい‥けど自分じゃできない。だからといって、シェルターは自分が行くほどじゃない気がする‥
そんな人は多いように感じます。ショウさんから何かアドバイスはありますか?

勇気が必要ではありますがまずは自身の環境の事を伝えて相談してみる事が、状況を変える為に重要だと考えています。
過ごしている環境が自分で思ったよりも危険だったという事が非常に多いです。例えば幼少期から虐待を受け続けると、それが当たり前に感じてしまい異常に気付けない事があります。
相談して明るみにならない限り、助けてくれる方も助けられない点もあります。
家庭内のみで虐待し家の外では平静を装う親も多く、中々気付けないです。本人からの相談が非常に重要になります。
過ごしている環境が異常である事に気付く事、支援してくれる人に気付いてもらう事の為に、まずは相談してみて下さい。

そうですね。相談することが第一のステップであり、それさえできれば解決の道はぐっと近くなるでしょうね。
最後にシェルターを運営していて、思い出に残るエピソードがあれば教えてください!

相談して下さった方が、初めの頃は半分諦めているような考えをされていました。
励ましながら段取りを決めていくうちに「自分は行動を起こして幸せになりたい!」と考えが変わった事が非常に嬉しかったです。
満員で受け入れが出来ない状態でも、困っている方の相談に乗りその人に出来る事が無いか、取れる手段が無いか一緒に考えたいと思っています。
画像







【固定】虐待・毒親に関する情報及びシェルターのご案内
— ショウ (@bottom_sho) July 26, 2021
特に重要なものをまとめています。
情報の追加、更新は不定期で行います。https://t.co/WiH5M3fTBo
関連する手札
子供シェルター
編集:2022/11/14
情報提供:ショウ・第3の家族